綾傘鉾からのお知らせ

お知らせ

2024年6月30日粽入れを行いました

綾傘鉾保存会では、2024年6月30日(日)に今年授与する厄除け粽の粽入れ作業を、善長寺町内にて行いました。
今年授与する粽は4,700本で、保存会関係者や町内の皆さま、そして佛教大学・華頂短期大学の学生さんと、心を込めて作成しました。

保存会関係者のレクチャーのもと、丁寧に作業が行われ、午前中にはほぼすべての作業を終えることができました。
綾傘鉾は、毎年学生ボランティアの力をはじめ、多くの方の力で成り立っています。皆さまのお力添えに感謝いたします。

写真1:御札やのし紙をつける前の粽です
写真2:御札やのし紙がつくと、見覚えのある形になってきました
写真3:手際よく、しかし丁寧に作業を進めます
写真4:検品作業で仕上がりに不備がないかもチェックしています

厄除け粽の授与は7月14日(日)~16日(火)を予定しております。
お一人でも多くの方のお越しをお待ちしております。

【📸写真提供】
写真1・2・4:岡田昌朗(綾傘鉾囃子方)
写真3:三宅徹 氏(写真家)


2024年7月1日吉符入りの儀を執り行いました

7月1日、大原神社内にて、綾傘鉾保存会・囃子方保存会関係者、善長寺町内の皆様が集まり、吉符入りの儀が執り行われました

清めの雨の中、八坂神社神職による祝詞奏上や保存会関係者による玉串奉奠などの神事が行われ、無事に吉符入りの儀が終了いたしました。

祇園祭は7月1日の吉符入りに始まり、7月31日までの疫神社夏越祭までの1ヶ月間、山鉾巡行など様々な神事・行事が執り行われます。
綾傘鉾保存会では、今年も粛々と神事へのご奉仕をしてまいります。

吉符入りの様子です

「京都人の密かな愉しみ Blue 修業中-祇園さんの来はる夏-」が再放送されます!

綾傘鉾が撮影協力し、2019年8月17日に放送されたドラマ「京都人の密かな愉しみ Blue 修業中-祇園さんの来はる夏-」が再放送されることとなりました!

<再放送日時>【NHK BS(2K)】7月7日(日) 15:30~17:29

ドラマは祇園祭が創始1150周年を迎えた令和元年に取材・放送されました。

◆ 綾傘鉾の浴衣を着て壬生さん(壬生寺)でお稽古をする囃子方メンバー(壬生六斎念仏保存会)!
◇ 綾傘鉾囃子方になった甚君(演者:若手人気俳優・矢本 悠馬さん)とリアル囃子方達の共演!
◆ 厳かな雰囲気で執り行われる大原神社での「吉符入り」!
◇ 綾傘鉾が“傘鉾壱番 ”を引いた「くじ取り式」の様子!
◆ “ 縁結び ”以外にもこんな御利益が!?「綾傘鉾の厄除け粽」!
◇ 山鉾巡行での「棒振ばやし」の様子!

等々! 我々にとっての祇園祭での日常がドラマチックに映像化されており、 本当に見所沢山な作品となっております!
是非、ドラマ再放送もご覧いただき今年の宵山・山鉾巡行にお越しください!!

【参考】
京都人の密(ひそ)かな愉(たの)しみ Blue 修業中「祇園(ぎおん)さんの来はる夏」(NHK)


2024年7月6日 元祇園梛神社 で奉納囃子を行います

小夏の候、今年も元祇園梛神社において祇園祭 綾傘鉾のお囃子を奉納させていただきます!
観覧無料!どなたでもご参加いただけます。当日はお誘い合わせの上、ぜひお越し下さい!

【公演日】
 2024年7月6日(土) 11:45~
※雨天決行:雨天の場合は境内会所からの奉納となります。
 
【場 所】
 元祇園 梛神社
 〒604-8821 京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2
 
【主 催】
 元祇園 梛神社
 
【入 場】
 無料 ※どなたでもご観覧いただけます。
 
【演 目】
 ①祇園囃子 ②棒振ばやし
 
【概 要】
 元祇園 梛神社は平安時代、疫病の流行を鎮めるため播磨国飾摩(しかま)より牛頭天王を勧請し鎮疫祭を行ったのが起源とされています。のちに今の祇園社(八坂神社)に遷座されたことから「元祇園社」と呼ばれるようになりました。
 綾傘鉾囃子方保存会は、まだ記憶にも新しい“コロナ禍”の令和3年(2021年)より、疫病退散を願ってこの元祇園 梛神社でのお囃子奉納を行っております。壬生の地域に住む我々にとっても、この場所でお囃子をさせていただくことは特別な想いがあります。
 本神事はお蔭様で今年で4年目を迎えます。当日も神事拝礼の後、お囃子を奉納させていただきます。

【参考】
【出演】元祇園 梛神社 綾傘鉾お囃子奉納(壬生六斎念仏講中)


2024年6月3日(月)より厄除け粽のオンライン授与(ご予約)を承ります!(2024/7/2更新)

綾傘鉾保存会では、毎年ご好評をいただいております厄除け粽のオンライン授与(ご予約)を、今年も期間限定で承ることとなりましたのでお知らせいたします。

■ご予約期間
2024年6月3日(月)~6月30日(日)
※発送は2024年7月3日(水)より順次行う予定です。
■粽価格
1本1,200円(配送手数料は別途かかります)
■ご予約ページ
https://ayakasahoko.base.shop/
(以下の画像からも遷移できます)

※その他詳細は、特設ページにてご確認ください。
※「厄除け粽」は御守りのため、食用ではありません。
※前祭の宵山期間中(7/14~7/16)は綾傘鉾の町内でもお求めいただけます。
※商用転売は固くお断りいたします。また、インターネットオークションやフリーマーケットアプリ・サービスにおける出品・取引もお断りいたします。

綾傘鉾保存会の粽オンライン授与専用ページです。
粽オンライン授与(ご予約)特設ページは、
こちらからご覧ください。

祇園祭の粽は厄除けを主な御利益としていますが、各鉾町の祭神や御神体によって「厄除け」にプラスして、それ以外の御利益を付与しているケースがほとんどです。綾傘鉾では、大原神社にちなみ「縁結び・縁故守り・商売繁盛」という御利益があります。

【2024年7月2日更新】
オンライン授与(ご予約)は6月30日(日)をもって、受付を終了いたしました。
7月3日(水)より随時発送いたしますので、ご予約された方はお手元に届くまでしばらくお待ち下さい。