お知らせ
綾傘鉾の舞台裏をご紹介します~佛教大学宗教文化ミュージアムへの搬入編~
随分とご無沙汰になってしまった「綾傘鉾の舞台裏」シリーズ。 今回は、10月5日(木)に行われた、佛教大学宗教文化ミュージアムへ会所飾りの一部を搬入する様子をお届けします!
綾傘鉾保存会の会所飾りの一部は、祭り期間外は佛教大学様のご協力のもと、佛教大学宗教文化ミュージアムにて保管していただいております。 佛教大学様には心より御礼申し上げます。 同日の午前、保存会関係者数名が集まり、会所飾りを会所から佛教大学宗教文化ミュージアムへ搬入する作業が行われ、作業は短時間で滞りなく終了しました。
①町内より搬出している様子。この赤いつづらがとても重い!
②トラックに丁寧に積み込んでいきます。
③佛教大学宗教文化ミュージアムに到着後、搬入していきます。
④搬入した数々の宝物。
綾傘鉾では、1年を通じて何かしらの活動を行っております。 今後も、ホームページを通じて綾傘鉾の舞台裏を知っていただければ幸いです。
【写真提供📷】 ①・②・④:濱田 時実(綾傘鉾保存会) ③:寺田 悦隆(綾傘鉾保存会)
2023年9月17日 神戸ハーバーランドで綾傘鉾を展示します!
9月17日(日)に神戸ハーバーランドで開催される「関西伝統文化フェア2023 in 第27回ラジオ関西まつり」で、綾傘鉾を展示することとなりましたので、お知らせいたします。 当日は鉾の展示や棒振ばやしの披露、祇園囃子CDや綾傘音頭(DVD)の販売が行われます。 祇園祭以外での綾傘鉾の展示は、6月に実施したイオンモール京都桂川店での展示以来となります。
【日時】 ■9月17日(日) 10:00~17:00 鉾の展示 及び 祇園囃子CD・綾傘音頭DVD販売を行います。 ≪棒振ばやし披露≫ ①10:30~10:50 ②11:30~11:50 ③15:30~15:50 ※全3回、各回20分を予定しています。 【場所】 ■神戸ハーバーランド 高浜岸壁モザイク海側(神戸市) (アクセス)JR神戸駅から徒歩5分 【参考】 ■関西伝統文化フェア 2023https://kansaidento.jp/#hyogo ■第27回ラジオ関西まつりhttps://jocr.jp/event/radiofes/ 京都市外で、しかも海辺というロケーションで綾傘鉾や棒振ばやしをご覧いただける貴重な機会です!ぜひ、お越しください!
2023年8月9日 壬生寺 盂蘭盆会 壬生六斎念仏 奉納のお知らせ
綾傘鉾で囃子方を務めている『壬生六斎念仏講中』が壬生寺でお盆のお精霊(おしょうらい)さん迎えのため、六斎念仏の奉納を行います。 綾傘鉾ではお馴染みの「祇園囃子(棒振ばやし)」のほか、代表曲の「獅子舞」や昨年復曲した「手毬唄(てまりうた)」そして、今年は久方ぶりに「越後獅子」の演奏も!数々の演目を披露いたします。 鉦、笛、太鼓の音に乗せて行う、バリエーション溢れる伝統芸能(国指定重要無形民俗文化財)となっておりますので、皆様是非ご観覧にお越しください!
【日時】8月9日(水)19:00 開始 (所要:約1時間30分) 【場所】壬生寺境内 本堂前https://www.mibudera.com/single-event.html?id=72 ※観覧無料、小雨決行 ※当日は「迎え火」実施期間中のため、7:00~21:00の間、入場可能です。
①代表的な演目『獅子舞』
②昨年復曲した『手毬唄』
【参考】 ・8月8日(火)の京都新聞 朝刊 市民版にも壬生六斎念仏の記事が掲載予定です!是非、ご一読ください!
【写真提供📷】 ①、②:岡田 昌朗(綾傘鉾囃子方/壬生六斎念仏講中)