お知らせ
新体制のお知らせ
綾傘鉾保存会では、10月1日より新体制を発足し運営を行っております。 9月30日をもって理事4名が退任し、新たに6名が理事の職に就くこととなりました。 新任理事はいずれも30代~40代前半で、学生時代のボランティアをきっかけに、継続的に保存会運営に携わり今日に至ります。 綾傘鉾では、若手が保存会運営に欠かせない存在となっております。 また、2024年には綾傘鉾復興45周年及び財団設立5周年を迎えます。 来年も祇園祭が盛大にご斎行できますことを心より願っております。 なお、後援会員様には、2023年版の会報誌をお届けしております。 ぜひご覧ください。
これからも、綾傘鉾に変わらぬご厚誼のほど宜しくお願い申し上げます。 なお、理事についてはこちらのページをご覧ください。https://ayakasahoko.or.jp/hozonkai/
綾傘鉾の舞台裏をご紹介します~佛教大学宗教文化ミュージアムへの搬入編~
随分とご無沙汰になってしまった「綾傘鉾の舞台裏」シリーズ。 今回は、10月5日(木)に行われた、佛教大学宗教文化ミュージアムへ会所飾りの一部を搬入する様子をお届けします!
綾傘鉾保存会の会所飾りの一部は、祭り期間外は佛教大学様のご協力のもと、佛教大学宗教文化ミュージアムにて保管していただいております。 佛教大学様には心より御礼申し上げます。 同日の午前、保存会関係者数名が集まり、会所飾りを会所から佛教大学宗教文化ミュージアムへ搬入する作業が行われ、作業は短時間で滞りなく終了しました。
①町内より搬出している様子。この赤いつづらがとても重い!
②トラックに丁寧に積み込んでいきます。
③佛教大学宗教文化ミュージアムに到着後、搬入していきます。
④搬入した数々の宝物。
綾傘鉾では、1年を通じて何かしらの活動を行っております。 今後も、ホームページを通じて綾傘鉾の舞台裏を知っていただければ幸いです。
【写真提供📷】 ①・②・④:濱田 時実(綾傘鉾保存会) ③:寺田 悦隆(綾傘鉾保存会)
2023年9月17日 神戸ハーバーランドで綾傘鉾を展示します!
9月17日(日)に神戸ハーバーランドで開催される「関西伝統文化フェア2023 in 第27回ラジオ関西まつり」で、綾傘鉾を展示することとなりましたので、お知らせいたします。 当日は鉾の展示や棒振ばやしの披露、祇園囃子CDや綾傘音頭(DVD)の販売が行われます。 祇園祭以外での綾傘鉾の展示は、6月に実施したイオンモール京都桂川店での展示以来となります。
【日時】 ■9月17日(日) 10:00~17:00 鉾の展示 及び 祇園囃子CD・綾傘音頭DVD販売を行います。 ≪棒振ばやし披露≫ ①10:30~10:50 ②11:30~11:50 ③15:30~15:50 ※全3回、各回20分を予定しています。 【場所】 ■神戸ハーバーランド 高浜岸壁モザイク海側(神戸市) (アクセス)JR神戸駅から徒歩5分 【参考】 ■関西伝統文化フェア 2023https://kansaidento.jp/#hyogo ■第27回ラジオ関西まつりhttps://jocr.jp/event/radiofes/ 京都市外で、しかも海辺というロケーションで綾傘鉾や棒振ばやしをご覧いただける貴重な機会です!ぜひ、お越しください!
7 / 24 « 先頭 « ... 5 6 7 8 9 ... 20 ... » 最後 »