- 2023年07月16日
- お知らせ
2023年の厄除け粽について
ご好評により、2023年授与分の厄除け粽は完売いたしました。
ネット授与を含め、多数の方にお求めいただき誠にありがとうございました。
なお、数少ない時間ですが会所飾りをご覧いただけたり、他の授与品をお求めいただけます。
また、宵山期間最後の囃子公演がございます。
ぜひお楽しみください!
ご好評により、2023年授与分の厄除け粽は完売いたしました。
ネット授与を含め、多数の方にお求めいただき誠にありがとうございました。
なお、数少ない時間ですが会所飾りをご覧いただけたり、他の授与品をお求めいただけます。
また、宵山期間最後の囃子公演がございます。
ぜひお楽しみください!
今年も宵山期間がスタートしました!
天気にも恵まれ、平日にも関わらず大勢の方で賑わいました。
14日は宵々々山。16日の宵山まで大原神社では会所飾りが、特設ステージでは囃子公演が行われます。
粽や各授与品も引き続き販売いたしますが、数量限定のため完売の際はご容赦ください。
会所飾りなど宵山期間限定のものがございますので、ぜひ綾傘鉾まで遊びにお越しください!
【写真提供📷】
①~④:濱田時実(綾傘鉾保存会)
⑤:奥山裕之(綾傘鉾保存会)
綾傘鉾の鉾建てが、7月13日に鉾町である善長寺町で行われました。
毎年鉾建ては佛教大学の学生さんにもボランティアとしてお手伝いをいただいており、今年も多くの学生さんにお手伝いをいただきました。
保存会の若手を中心にテキパキと作業を進め、綾傘鉾が無事に皆さまの目の前に姿を表しました。
合わせて大原神社では会所飾りの最終調整が行われました。
鉾建ての後は、大原神社にて清祓いの儀が斎行されるため、作業も急ピッチで進められます。清祓いの儀では保存会理事を中心に、山鉾巡行まで無事に終えられるよう祈願しました。
いよいよ16日までは宵山期間です!
綾傘鉾の姿や会所飾り、囃子公演などぜひお楽しみください!
【写真提供📷】
①~②:濱田時実(綾傘鉾保存会)
今週金曜日、宵山夜の賑わい直前なお昼の時間帯に、KBS京都で放送の『きらきん!』にて綾傘鉾の生中継が入ることとなりましたのでお知らせいたします。
放送には囃子方も登場予定です!
【放送日時】
■7月14日(金) 12:53~14:25(生放送)
※番組内コーナーで放送予定です!
【番組ホームページ】
■『きらきん!』(KBS京都)
https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kirakin/
ご自宅から祇園祭をお楽しみ頂いている方もいらっしゃるかと思います。
ぜひテレビをご覧いただき、綾傘鉾の魅力を感じ取っていただければ幸いです。
そして、興味を持ってくださった方は是非、宵山の鉾町にもお越しください!!
【写真提供📷】
■岡田 昌朗(綾傘鉾囃子方)
お待たせいたしました!今年綾傘鉾から新たに発売される授与品・グッズのご紹介第3弾です。
最終回となる今回は、扇子入れと御朱印帳袋のご紹介です!
【御朱印帳入れ巾着袋】
最初にご紹介するのは、御朱印帳入れ巾着袋です。
正絹で作られており、綾傘鉾の丸綾マークや鱗模様があしらわれています。生地のデザインも数種類ご用意しておりますので、ぜひお手にとってお求めください。御朱印巡りにはオススメのアイテムです!
【扇子入れ】
次にご紹介するのは、扇子入れです。
この画像をご覧になった時に「昔見たことがある…」という方は、綾傘鉾通です!
以前、綾傘鉾の授与品・グッズとしてMy箸袋を販売していた時期がありました。それを元に、扇子入れとして今年から発売することとなりました。
綾傘鉾の手持ち扇子と合わせて、ぜひお買い求めください。
いずれも数量に限りがございます。完売の際はご容赦ください。